ドローンの種類「メーカー別」
DJI
DJI
こちらは、DJIのHPから引用させて頂きました。
恐らく、ドローン画像をネットで見たことがある方はこのDJIシリーズが最も多いんじゃないでしょうか。
DJI社は中国の会社で、元々民生用ドローン(マルチコプター)及びその関連機器の製造会社です。
※マルチコプターとは、ヘリコプターの1種で、3つ以上のローター(回転翼)を搭載した要はヘリコプターの事です。
シェアは7-8割持っているので、もうそれだけで大きい会社です。
個人撮影家でプロ並みの動画を乗せられている方はほとんどDJIのPHANTOMシリーズが多いんじゃないでしょうか。
phantom4PROの映像を見てみましょう。
もうこれ見た時に私はロックアウトされてしまいました。
プロ並みの映像がphantom4proは撮れます。
(勿論練習は必要ですが)
DJI社はこのphantomシリーズの他にも、「MAVICシリーズ」「SPARKシリーズ」あります。
AMAZONで価格を見ると・・・20万弱はします。
【国内正規品】DJI ドローン PHANTOM 4 PRO+ 2000万画素1インチセンサー 5.5インチ専用ディスプレイ CP.PT.000553
お金に余裕のある方以外は難しいですよね~
そんなドローンをこれから始めたい方にとっておきのメーカーを次にご紹介します。
Holy Stone
一見見た目に遜色ないように見えます。
offcial動画は画質が分かりにくいので、わかりやすい動画がありました。
2:30位から見て頂くとドローンの空撮が載っています。
HS100GとHS100の2つの比較動画ですが、HS100Gが最新機種になります。
価格はHS100Gが約2万7千円(amazon)、HS100が2万4千円です。
ドローン始めたいけど、流石に10-20万出すのはちょっと・・・
という方には、これぐらいが充分なんじゃないかと個人的には思います。
因みにholy stone社はこの価格でサポート体制も凄いです。
アマゾンから購入するとこのようなメールが届きます。
私も水平がうまく取れなくてメールしたら、1日でメール返信が有り、解説付きの動画のリンクを教えてくれました。
この価格で万全のサポート体制なので、これからholystone社の製品は売れるだろうなーと思います。
ドローンどこで飛ばせる
実は東京や大阪等の都市部の大半は残念ながら飛ばすことが出来ません。
何故かいうと法律で決められているからです。
注)国土交通省HPより
A)空港等の周辺の上空の空域
→ある程度場所が特定できます。
B)150m以上の高さの空域
→これも、多くのドローンの空撮は30-40m位と言われてます。
恐らく150mいきなり飛ばす人はいないでしょう(笑)
因みにこの高さは飛行機やヘリコプターが飛ぶので重大事故に繋がります。
先ほどのphantom4PRO等は150m以上飛ばすスペックはあるのでくれぐれも法律を守って楽しみましょう。
この(A),(B)の場所はイメージできるのですが、(C)については、具体的な場所が広すぎてわかりません。
実はこちらは国土地理院のHPに人口集中地区(DID)として載っています。
飛ばす前に人口集中地区にあたるのかはチェックしたほうがよいですね。
大阪市内や東京23区、名古屋市内等はほぼほぼNGです。
車が無い又はドローン買う前に体験したいという方は下に地域別に練習場を纏めましたので参照下さい。
ドローン練習場
大阪
フライトベース
梅田駅から1.5km、東梅田駅から1駅の中崎町駅から歩いて7分とアクセスは良いですね。
東京
LIONS FACILITY(ライオンズファシリティ)
東京都の墨田区にあり、都営新宿線「菊川」駅から徒歩5分、都営大江戸線「森下」駅から徒歩5分の場所にあります。
東京
TOKYO POOL LABO 〜水空両用ドローン練習場〜
東京都の足立区に有り、東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅下車からバスで、東武バス花畑団地行き 団地入口下車 徒歩1分の場所にあります。
車の方がアクセスはよいですね。
まとめ
これからドローンを始めたいという方にオススメなのは、まずholystoneのHSシリーズやDJIのspark等のトイドローンから始める事をお勧めします。
又都市部で実際ドローンドローンを飛ばす場所が・・・という方は練習場で体験レッスンを行っている所も多いので一度足を運んでみて情報収集を行ったり、購入した後を想像する事が出来ると思います。