出張でお小遣いを稼ぐ際の注意点

出張でお小遣いを稼ぐ際の注意点

以前のブログで出張の際に効率よく稼ぐ手法を紹介させて頂きましたが、あまりやり過ぎると会社よりお達しがきます。

今回は効率よく出張で稼ぐ上での注意点を体験談を含めて簡潔にご紹介致します。

出張でキャッシュバックはNG、ポイント還元は?

上記は色んなサイトで、

「犯罪にあたります、駄目です!」

と記載されてますが、私は一概にそうは言えないと思います。

ただ、やりようによっては横領罪等に問われるケースがあるので注意点を記載させて頂きます。

私が注意する点は下記のパターンです。

・クオカードキャッシュバック

・現金キャッシュバック

・上記2点で通常金額より掛け離れた宿泊料金になっている場合

クオカードや現金キャッシュバックプランは通常価格より割増価格になっています。

A君の例

A君は通常6000円朝食付のホテルを、8000円(クオカード1000円分付)朝食付で予約しました。

通常金額の6000円に、クオカード1000円分+手数料1000円がかかっています。

「会社規定で、予め1万円以内の宿泊費であればOK」

こんな会社は大丈夫ですが、経費削減の流れが強い世の中ではそうではないですよね。

大体宿泊費は、7000-8000円以内の金額が会社基準で多いのではないでしょうか。

但し、ホテル通常料金の1000-2000円上下なんてよくある事なんで問題になるケースは少ないでしょう。

B君の例

それでは、こちらのB君の例はどうでしょう。

B君は通常5000円朝食付のホテルを、10,000円(クオカード3000円付)朝食付きで予約しました。

通常金額の6000円に、クオカード2000円分+手数料2000円がかかっています。

こちらも同じく、会社の宿泊費の上限が1万以内のホテルであればOKでしょう。

ただ、気をつけなければいけないのは、この場合、管理部が着目するのは断然B君になります。

彼ら管理部の仕事はこのような無駄遣いを削減する仕事です。

但しC君側からの言い分では

たまたまホテル代が高かった」

「うちは会社規定が1万円以内だから大丈夫」

と思いますよね。

勿論その通りです。

但し管理部的には個人の私利私欲に経費を無駄遣いされると面白くない・・・

それも1回4,000-5,000円ほど抜かれているとなると、なんで営業だけ・・・

となりますよね。

そして、違反をしている人物全て洗い出しを行うのは大変な手間と労力が必要になります。

なのでこういう場合まず誰かを血祭にあげて、ビビらせる作戦が一番効果が高いんです。

つまり、B君は恐らく他にも不正をしているんじゃないか・・・

一度着目されると、今度はB君のあらゆる経費を探し出すようになります。

所謂ターゲット化して不正を探そうとします。

この時に、例えば会社のクレジットカードで私用の物を買ったり、会社のETCカードを私用で使ったりした経歴があるとアウトです。

私が経理部の人間だとしたら下記のようにします。

ターゲット社員の経費精算履歴から、宿泊サイトでホテル料金を調べて金額調査を行います。

恐らくこの時点で、B君の例のような極端なケースは怪しいと思います。

次に他の経費精算履歴から不正使用が無いか調査します。

何か出過ぎた不正を行っている人物は他にもやる確率が高いので、まずは大きな見つけやすい所から探っていきます。

次は実際摘発された友人の体験談を紹介させて頂きます。

友人Cのケース

私の友人Cは上記会社のクレジットカードの不正使用、QUOカードキャッシュバックで会社に処罰をくらいました。

「損害賠償+退職」を迫られたとの事でした。

摘発理由はクレジットカード不正使用や上記のような、1泊4‐5,000円のQUOカード取得を繰り返していたからです。

とは言っても、友人C以外にクオカード付きプランや会社のETCカードを休日に利用したりといった社員は他に多々いました。

後から聞いた話ですが、当初はホテル代の宿泊費も高いし、経費を多く使っているな程度で軽く目を付けられていたそうです。

友人Cは出張が多く、当初は経費もある程度必要な認識ではあったそうです。

しかし、Cの会社は利益が思ったより出ておらず、会社方針として経費節減を行う途中で、Cの経費を洗いざらいした所、不正が多々見つかりました。

結果本社に呼ばれて、明細を1つずつチェックさせられるという拷問を受けたそうです・・・

明確な線引きは難しいですが、上記のような行き過ぎた行為は管理人も絶対しません。

このようなリスクを負いたくないという方は下記のポイントサイト経由がオススメです。

これだと絶対に会社から訴えられたりする事はないです。

ポイントサイトを経由するだけですから。

気になる方は以前当サイトのハピタスの記事を読んで頂ければと思います

ハピタス経由(ハピポイント1-10%)→宿泊サイト(宿泊サイトポイント1%~10%)これだけで10%~20%ほど稼げるプランはざらです。

更にハピタスではレンタカーや飲食モニター等も有るので出張時に組合せて稼げます。

貯まったハピタスポイントは現金にも可能です!!

これが一番大きい・・・

又は東横イン等の宿泊サイトに直接申込すればポイントでキャッシュバックがあります。(現金キャッシュバックを行う方法有)

まとめ

結論から申し上げますと、確実に大丈夫という方法はありませんが出すぎる杭は打たれるという言葉があるようにやり過ぎは絶対NGです。

会社のルールに逸脱しないようにうまくお小遣いを稼ぎましょう。

小遣い稼ぎカテゴリの最新記事